2018年9月2日 / 最終更新日 : 2021年2月3日 NAKAGAWAKOSHIN ◆著作権の実務(侵害・契約等) 保護中: 著作権契約書の参考例(講演依頼・イラスト作成依頼・演奏会契約・写真利用許諾・原稿作成依頼・公募一点採用・写真撮影・ゲームソフト) この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2018年9月1日 / 最終更新日 : 2018年9月1日 NAKAGAWAKOSHIN ◆著作権の実務(侵害・契約等) 著作権に関する英文契約書(ボブディランはフジロックフェスティバルにどんな契約で出演するのか) 製品・サービス詳細現在日本の各地で開催されるようになった国際的なコンテストなどでは著作権の絡んでくることが多く,実施に当たって契約をきちんと結んでおかないと後々にトラブルになることが多く,英文契約書の内容と体裁が大切になってきている。
2018年8月30日 / 最終更新日 : 2018年8月31日 NAKAGAWAKOSHIN ◆著作権の実務(侵害・契約等) そのひな形を基にした著作権契約書だからトラブルが発生、民法原理のあてはめを著作権はこうする 一般の契約書と著作権・プログラムの契約書は著作権者保護の観点から、対等当事者を想定した契約法の特異な修正があり、その視点が入っていない契約書は必ずトラブルのもとになる。国際取引の多い著作権関係の取引契約書の作成とチェックもレベルの高いタスクで、裁判管轄や準拠法も織り込んだ「著作権契約書」を迅速に作成することが実務では必須である。
2018年8月30日 / 最終更新日 : 2018年10月27日 NAKAGAWAKOSHIN ◆著作権の実務(侵害・契約等) システム開発契約における上流工程と下流工程では、契約書にどのような違いあるのであろうか。 システム化計画や要件定義を行う工程は「上流工程(フェーズ)」、開発要件が定まって実際に動くシステムを開発する工程は下流工程(開発フェーズ)と呼ばれ、この両者では、契約の性質が大きく異なる。前者は、準委任契約であり、後者は請負契約である。